« 2014年2月 | メイン | 2014年4月 »

2014年3月29日 (土)

けがのリスク回避か?危機回避能力の向上か?

暖かな日差しの中、久しぶり競技場で汗を流しました。足羽高校や中央中、東陽中の生徒、鯖江スポーツクラブの児童たちも練習に来ていて、良い刺激を受けながらの練習が出来ました。しかし、花粉の刺激も結構あり、鼻水が垂れるのを防ぎつつの指導でした。

3月29日〈土〉の練習メニュー(11名参加)

① クロカンジョッグ&体幹バランスストレッチ

足場が悪かったり、木の根がでていたりしてでこぼこした場所、傾斜の変化が激しい場所を走ることはけがのリスクを考え避けることも多いのですが、自分はそのような場所を出来るだけ選んで走るのが好きです。そうすることで、足首や膝等の柔軟性をふくめてとっさの反応や、危機回避など対応の能力がアップすると考えています。もちろんケガをさせてしまっては失格なのですが。

② ラダードリル&ミニハードルドリル(弾みと速いリズム)

③ 腿上げ動作からリズムを変えずに加速していく練習

④ スタート練習「鯖江のシンボル、めがね会館へ向かってGo!」

   倒れ込みの軸づくりから倒れ込みダッシュへ

⑤ スタートダッシュ(スターティングブロックの使い方から30m・50m・60m・80m・100m)

  ハードル競技に出る児童は、中学生と一緒に100mHを使ってハードリングの練習と第3ハードルまでのダッシュをしましたが、第3ハードルまで3歩のインターバルでスムーズに越えていくことが出来ていました。自分は4~5歩になっても良いと思っていたので大きな進歩です。春の競技会デビューが楽しみになってきました。

⑥ ドンチケタ(ドンジャンケン)100m

続きを読む »

ちょっと優越感?

3月27日(木)の練習メニュー(15名参加)

① ミニハードルメニュー(テンポ良く股関節を動かす)

新しく練習に参加した子どもたちは、なかなか動きを理解できず手取り足取りになってしまいがちですが、その分継続している子どもたちは、それなりに出来るようになってきているので、ちょっと優越感に浸って意欲も沸いているようでした。

② コーンマーカー腿上げ走

脚のピストン運動を崩さないように、テンポ良く加速していく感覚を練習しました。

③ ハードル走(正規のインターバル(7m)~ミニハードル(5m))5レーンレベルアップ走

合格者はレベルを上げたレーンへ移動します。子どもたちは、「合格」の声を聞きたくて必死に何度も挑戦していました。

③ ホール投げ班:キャッチボール(腹筋と反りを意識して)

④ 連続1歩ハードリング(3m30~3m75)

④ シザースステップ

続きを読む »

秘伝

3月26日(水)の練習メニュー(12名参加)

① ラダーメニュー(速いテンポのステップ中心)

② ミニハードルメニュー(加速後の素早い脚の入れ替え動作)

③ スタートダッシュ(クラウチングスタート・手の付き方)

JAAFクリニックで伊東浩二選手から教わった、秘伝のコツを伝授しました。

④ シザースステップ

2014年3月22日 (土)

映像の効果

競技場での練習を予定していましたが、寒の戻りで外は荒れ模様の天気。校舎での練習に切り替えましたが、暖かい日が待ち遠しい今日この頃です。

3月21日(金)春分の日練習メニュー(10名参加)

① ジョッグ&ストレッチ

② ハードルドリル(ポイント:姿勢維持と股関節の大きな動き)

③ ラダードリル(ポイント:素早い動き・接地時間の短縮・バランス感覚)

④ ミニハードルギャロップスキップドリル(ポイント:素早い乗り込み・前方への弾み

 インターバルは約5m。着地から逆脚に乗り込んで弾むまでの切り返し動作を、ワンテンポで行えるように、ある仕掛けをして実施しました。難しいかなと思っていましたが、皆なかなか上手にドリルを消化していました。コーディネーション能力も、かなり向上してきたようでうれしい限りです。

⑤ 変形ダッシュ(ポイント:体幹強化・速いテンポ)

⑥ 短距離ハードル組:ハードル走3台13m→7m

(短距離・低学年ミニハードル3台12m→6m)

⑥ 長距離組:テンポ持続走(200/m)

⑦ シザースステップ

  ビデオに撮って見せました。映像で見ると、自分の感覚と実際の動きがつながるので、そのあとの動きが全然違ってきます。2週間前には大笑いだった動きも、かなりサマになってきました。

続きを読む »

2014年3月21日 (金)

心地よいランニング音

3月20日(木)の練習メニュー(参加者14名)

① ぎゅーぎゅージョッグ

 足の指全体で地面をつかむように意識して走ります。体育館をドタバタ音を立てて走っていたのが、心地よいランニング音に変わります。 しかし、時間がたつにつれ、だんだんと元のドタバタ音に戻ってきます。脚で物をつかむとか、足の指を自在に動かすといった動きは、日常生活の中で身に付けていけることなのですが、舗装路が多い現状では難しいのかもしれません。

 砂浜を走らせたいと思ってしまいます。

② 走の基本動作

  a.骨盤を引き上げ、支持脚を踏みつける動作 

  b.接地の瞬間に弾む動作

  c.切り返しを素早く行う動作

③ スタンディングスタート(テンポ良く飛び出す動き)

④ ハンディキャップ走

⑤ しっぽ取り鬼・氷鬼

⑥ ボールを使った運動(体幹強化・投運動につなげる)

2014年3月17日 (月)

2014年度 練習会参加者募集

3月14日(金)の練習メニュー(9名参加)

① コンディションランニング(クロール・バック・ギャロップ・腿上げ)

② テンポ走(260/min.×3)

③ 長距離組(リズムペース走)

 リズムを一定にして走るのは、ペース配分を身に付けるためにも大切な要素です。

③ 短距離組(30mダッシュ)

④ シザースステップ

⑤ リレー1本

  本日の練習をもちまして、冬季練習会を終了させていただきます。ご協力ありがとうございました。
尚、現在2014年度シーズン期陸上練習会の募集をしています。
 
 他校の児童で興味を持たれた方、土日の練習会への参加については対応可能です。希望がありましたらコメント欄へお尋ね下さい。

続きを読む »

2014年3月13日 (木)

効率よく

3月13日(木)卒業式

 本日、6年生が巣立って行きました。おめでとうございます。

「小学校の課程を卒業したことを証す。」

子供たちが、生まれて初めて手にするこの資格。世界には、命がけで小学校に通う子供たちもいます。この日を、世界に目を向けて活躍する第一歩にしてほしいなと願います。

3月11日(火)の練習メニュー(参加者33名)

 火曜日は2年生以上が参加できる日なので、人数がグンと増えます。そんな中廊下での練習では、練習内容を理解させ、効率よく運動量を確保するのに頭を悩まします。

 今日は、高学年・低学年を交互にrunupコースとrunenterコースとに分けて、流れをスムーズに待ち時間を短縮、1本1本練習の目的を確認しながら行いました。

① 基本ドリル(低学年20m×2runenter,高学年20m→50mテンポ走runup

 ⅰ姿勢維持連続ジャンプ ⅱ肩胛骨回しジャンプ(前後) ⅲシザースステップ(左右)

 ⅳシザースステップ(交互) ⅴギャロップスキップ(左右交互) ⅵ腿上げ連続

② テンポ走(50m・260/min.)

③ スタンディングスタート(30~50m)

④ 2人組補強運動

2014年3月 8日 (土)

近道は、損か?得か?

なかなか思うように,暖かくはなってもらえません。小雪の舞う中,競技場での練習は断念し、校舎内での練習に切り替えました。

3月8日(土)練習メニュー(参加者12名)

① ロングジョッグ(動的ストレッチ含)

② ラダー&ミニハードル

ⅰ肩胛骨の動きと弾みの連動×6

 ⅱ肩胛骨の動きと腕振り・弾みの連動×6

 ⅲ腕振り・シザース動作と弾みの連動×3

 ⅳ連続腿上げ→テンポ走×8

   (230/235/240/247/254/261/268/275/min.)

③ コントロールテスト

 20mダッシュ×2,30m加速走×2

④ シザースステップ(3種類;ビュンビュン・ポンビュンビュン・ビュンビュンビュン)

 狭い廊下での練習です。

『一方通行で三階を回って戻ってくる。』という約束に、近道をして戻ってくる子がいました。

当然、文句が出ます。

「近道をして、ラッキーと思う選手になるか。近道をして、損すると思う選手になるか。」

「君らは、どちらの選手になりたい?」

合同練習では、だいたいみんな同じ練習をします。その練習が、目一杯の人と、余裕を持ってできる人と、当然でできます。余裕を持ったまま練習を終えるか、目一杯やって終えるかは、選手自身のそういった取り組みの姿勢というか、気持ちと工夫次第だと思います。

「伸びてくる選手というのは、どちらの選手だと思う?」

その後は、4階まで回って戻ろうとか、考えて戻ってきていたようです。happy01

階段は、腿上げで上がろうとか・・・までは,いかなかったようですが・・・・・。

2014年3月 7日 (金)

ギャロップスキップ

3月7日(金)練習メニュー(7名参加)

① コーディネーションスキップドリル

  4の字ステップ(4ケンケン・3ケンケン・2ケンケン)

  タッチスキップ(3拍子-膝タッチ・踝タッチ)

  ギャロップスキップ(乗り込み・前方・尻蹴り・腿タッチ・ホッピング)

  ギャロップスキップは、相変わらずぎこちない動きになっています。リズミカルに身体を空中へ投げ出すというか、脚運びを頭で考えたとおり、見たとおり動かすことは難しいですね。その分、大切なコーディネーション能力といえるでしょう。

② ☆短距離班:腿上げテンポ走 ☆長距離班(校舎クロカン)

  テンポ走(60m-220/230/240/250/260/270/280/min.)クロカン15分

③ シザースステップ(3種類;ビュンビュン・ポンビュン・ビュンビュンビュン)

2014年3月 5日 (水)

ショックを隠し切れずに?大笑い!

3月5日(水)練習メニュー(6名参加)

① フリージョッグ

② ミニハードル(1m25間隔12台)+ラダー

    リズムステップ200/min~270/min

③ 変形ダッシュ

④ スタンディングスタート

⑤ クラウチングスタート

  同じ相手とばかりダッシュ練習をしていると、勝ち負けが決ってしまうため、回数を重ねるごとにマンネリでダラケテきます。そこで、競える相手とペアを変えてやることで、動きは見違えるほど変わります。競える相手がいなければハンデをつけることも一つの方法です。

  また、ゴールに走り終えた仲間を待たせ、ハイタッチして勝敗を判定する方法も使います。他に、良い方法がありましたら、読者の皆様、教えてくださると引き出しが増えていきます。是非、よろしくお願いします。

⑥ シザースステップ

  ステップの様子をビデオに撮って見せました。自分の感覚と実際の姿とのギャップに、ショックを隠しきれず、その滑稽さにみんな大笑いでした。

続きを読む »